
(写真はイメージです。)

(写真はイメージです。)
夜は全十二品のコースでお出ししています。お椀やお造り、季節の盛り合わせに加えて、手打ちの蕎麦やお肉料理等を少量ずつ多品目お出しして、満足感のあるコースに仕上ております。
¥二五、〇〇〇円
¥三五、〇〇〇〜四〇、〇〇〇円
(+税・サービス料 / 国産松茸使用)
夜のお品書き
夜は全十二品のコースでお出ししています。お椀やお造り、季節の盛り合わせに加えて、手打ちの蕎麦やお肉料理等を少量ずつ多品目お出しして、満足感のあるコースに仕上ております。
¥二五、〇〇〇円
¥三五、〇〇〇〜四〇、〇〇〇円
(+税・サービス料 / 国産松茸使用)
夜のお品書き

一、先付
コースの一皿目です。暑い季節には冷たいもの、寒い季節には温かいものを基本的にお出しします。まずはこちらでお腹を落ち着かせていただきます。

三、お造り
新鮮なものをそのままお出しするだけでなく、数日間寝かせて旨味を引き出したもの、昆布締めにしたもの、炙ったもの等、一手間加えたお造りもお出ししています。

二、お椀
開店以来、最も好評を頂いている一品です。水出しした昆布出汁に、鰹節と鮪節を加えた濃厚な出汁をお召し上がりください。

四、焼き物
のどぐろ・太刀魚・鱒・鰻等、焼き物には季節毎のなるべく大きく太った身の厚い魚を選んで仕入れています。

六、そば
コースの中盤に少量の冷たいお蕎麦をお出しします。茨城県産のそば粉に二割のつなぎを加えた、のど越しの良い細めの手打ち蕎麦です。

五、季節の盛り合わせ
珍味・お浸し・揚げ物等、旬の食材をそれぞれ違った風味・調理法で仕上げて、七点の盛り合わせにします。

七、炊き合わせ
筍には追い鰹、茄子には桜海老、冬瓜にはどんこ椎茸等、鰹出汁をベースに材料毎に良く合う食材を加えた出汁で炊いて、素材の味を引き出します。

九、お肉料理
春は花山椒と牛肉のしゃぶしゃぶ、秋は松茸と牛肉の焼き物等、季節の食材と合わせたお肉の料理です。

八、箸休め
藁で燻したしめ鯖や、鮑の酢の物等、コースに変化をつける一品をお出しします。

十、ごはん
春は子持ちのヤリイカとふきのとう、夏は焼穴子ととうもろこしと枝豆、秋は天然きのこと鴨、冬は香箱蟹とみつば等、旬の食材を京都美山のコシヒカリと炊き込みます。

十二、果物
コースの最後は果物の盛り合わせです。果物のゼリー寄せや蜜煮にした梅を、厳選した季節の果物と一緒に盛り合わせます。

十一、お菓子
さらりと口どけの良い水ようかんや、季節の食材を練りこんだもっちり食感の葛焼き等、甘味は季節に合わせた和風のデザートです。

二、お椀
開店以来、最も好評を頂いている一品です。水出しした昆布出汁に、鰹節と鮪節を加えた濃厚な出汁をお召し上がりください。
一、先付
コースの一皿目です。暑い季節には冷たいもの、寒い季節には温かいものを基本的にお出しします。まずはこちらでお腹を落ち着かせていただきます。

四、焼き物
のどぐろ・太刀魚・鱒・鰻等、焼き物には季節毎のなるべく大きく太った身の厚い魚を選んで仕入れています。
三、お造り
新鮮なものをそのままお出しするだけでなく、数日間寝かせて旨味を引き出したもの、昆布締めにしたもの、炙ったもの等、一手間加えたお造りもお出ししています。

六、そば
コースの中盤に少量の冷たいお蕎麦をお出しします。茨城県産のそば粉に二割のつなぎを加えた、のど越しの良い細めの手打ち蕎麦です。
五、季節の盛り合わせ
珍味・お浸し・揚げ物等、旬の食材をそれぞれ違った風味・調理法で仕上げて、七点の盛り合わせにします。

八、箸休め
藁で燻したしめ鯖や、鮑の酢の物等、コースに変化をつける一品をお出しします。
七、炊き合わせ
筍には追い鰹、茄子には桜海老、冬瓜にはどんこ椎茸等、鰹出汁をベースに材料毎に良く合う食材を加えた出汁で炊いて、素材の味を引き出します。

十、ごはん
春は子持ちのヤリイカとふきのとう、夏は焼穴子ととうもろこしと枝豆、秋は天然きのこと鴨、冬は香箱蟹とみつば等、旬の食材を京都美山のコシヒカリと炊き込みます。
九、お肉料理
春は花山椒と牛肉のしゃぶしゃぶ、秋は松茸と牛肉の焼き物等、季節の食材と合わせたお肉の料理です。

十二、果物
コースの最後は果物の盛り合わせです。果物のゼリー寄せや蜜煮にした梅を、厳選した季節の果物と一緒に盛り合わせます。
十一、お菓子
さらりと口どけの良い水ようかんや、季節の食材を練りこんだもっちり食感の葛焼き等、甘味は季節に合わせた和風のデザートです。

ご予約・お問合わせはこちらから